活動日誌

日々の活動を通して、日誌を書き綴っています。

徒然なるままに。

柔道着の着方を練習!

とある中学生が、学校で柔道着を購入してきました。 さっそく柔道着の着方の練習にお付き合い致しました。 休み時間に着替えることができるかな・・・ ヒモをちゃんと結ぶことができるかな・・・ そんな不安を持…

アレルギーにエピペン

みなさんは、エピペンをご存知ですか? アレルギー反応やハチに刺されたとき、アナフィラキシー状態になり命を落とさないように、緊急時に使うお薬です。 アレルギーで万が一、じんましんが出たり、目の周りが膨れ…

貧困について考えると

「貧困」ってなんだろうと考えることがある。 私は、小学2年生の頃に親と離れ離れになった。 自分が知らないうちに手続きがされ、ある日、突然お別れした。 そもそも、どうしてそのようなことになったかというと…

文のはじめに母音を使わないように

文章のはじめに「母音」がくると、どもってしまうことはありませんか。 学校でスピーチ原稿を発表するとき、文節のはじまりで「あ」「い」「う」「え」「お」といった母音がくると上手く話すことができない子がいま…

学校との関わり

『まなひろ』が、NPO法人となり半年が過ぎました。 初年度の目標の一つに、『地域での関わり方を模索する』ことを挙げていました。 特に、主要メンバーが力を入れていたことの一つとして、学校での学習支援や見…

【地域情報】ペアレントトレーニング(Part2)・つるみ地域活動ホーム幹さん

横浜市産前産後ヘルパー派遣

病気の子どもへの理解をするために

191207鶴見・まちづくりゼミナール

【地域情報】鶴見・まちづくりゼミナール2019

あなたが選んだでしょ?

1 11 12 13 14 15 54