活動日誌

日々の活動を通して、日誌を書き綴っています。

徒然なるままに。

雑談と学習

はじめて人と話す経験を通して  発達がゆるやかな子、外出に困難を感じている子にとって、他人と心地よく語り合う経験をしたことがない人は多いのかもしれない。  学校環境でストレスをほとんど感じることなく過…

職業体験を通して見えてくるもの

小児がんの子どもたちにどのような支援が必要か

【地域情報】特別支援教育支援員の募集について

2020年学習支援開始

検査アセスメントの意義

2020年1月号こころの元気プラスに掲載されました

2020年1月号こころの元気プラスに掲載されました

緘黙の人へトーキングエイド

トーキングエイドを使ってコミュニケーションを パネルをタッチして、コミュニケーションをとるツールが世の中にはたくさん出回っています。 その中の一つに『トーキングエイド』があります。 特に、緘黙(かんも…

第25回日本習字展

第25回日本習字展における成績について

 2019年夏、第25回日本習字展(主催:公益財団法人 日本習字教育財団)へ、団体から硬筆の部へ出展いたしました。  先日、審査結果及び賞状をいただきましたのでご報告いたします。 硬筆の部 入選 2名…

令和元年(秋)情報処理技術者試験結果について

2019年もあと少しで終わりますね。 皆様、風邪をひいていませんでしょうか。 寒い時期だからこそ、防寒対策をしっかりしたいものです。 さて、この度、当団体スタッフの令和元年(秋)情報処理技術者試験の結…

はまっ子学習ドリルを使おう

1 10 11 12 13 14 54