- NPO法人まなひろ
- マイタイピング
- 通学型学習支援
- 訪問型学習支援
- 尊重コーチング
- ピアサポート
- 学習支援・イベント日程一覧
- 活動日誌
- 事業概要
- 会員募集
- ご寄付のお願い
- パートナーシップ
- リンク集
- お問い合わせ
- スタッフ一覧
- プライバシーポリシー
- Login Customizer
- PayPal決済
- 手作りマスクの作り方
- お知らせ
- 合格発表が終わり・・・
- 第2回仲通マルシェに出店します!!
- 生麦de日曜マルシェに出店します(2021年10月10日)
- 2021年度後期の検定関係の予定
- 漢字検定(2021年8月28日受検者)へのお願い
- 3月28日は『生麦de日曜マルシェ』
- 夏休みがはじまって
- 学習支援再開にむけて
- 大阪大学大学院医学系研究科にて配布されている フェイスシールド3Dデータを使ったフレームの配布について
- Giving mask projectへ参加しませんか
- オンライン学習支援(Hangouts Meet) の準備をしております
- 手作りマスクを作ろう!(3Dフレーム)
- 合格実績を更新致しました
- 【2020年2月8日実施分】漢検の結果が届きました
- 【ご寄付のお礼】教材をいただきました!
- 2020年3月鶴魅力展
- 臨時休業のお知らせ
- 福祉特別乗車券切り替えの時期
- 本日の情報教育学習支援中止のお知らせ
- 【イベント】3Dプリンターでホイッスルをつくろう!
- ご寄付をいただきました|(株)メモリアルスタイル様より
- 2019年8月14日 学習支援中止のお知らせ
- 学習支援日程のお知らせ
- 【地域情報】第4回つむぎフェス(生麦地域ケアプラザ)
- 2019年7月4日学習支援中止のお知らせ
- 漢字検定が無事に終わりました
- ご寄付をいただきました!|一般社団法人Titina大倉山相談室
- ご寄付をいただきました|(株)ブレイヴフィールドさんより
- 2019年5月21日学習支援中止のお知らせ
- イベント
- スタッフ
- ブログ一覧
- 俳句と川柳
- 合格発表が終わり・・・
- 漢字検定の家族表彰状
- 【応援協力】「COVER-ON」で棄権せずに試合へ出場できるサポートを!
- 第2回仲通マルシェに出店します!!
- 世界の人口をリアルタイムで知ろう!
- 反町カフェぽらんさんでスマホ講座を行いました(radiko:ラジコ)
- 生麦de日曜マルシェに出店します(2021年10月10日)
- 2021年度後期の検定関係の予定
- フェイスシールドは健在!
- 漢検合格発表!(2021年8月28日実施分)
- 「情報Ⅰ」「情報Ⅱ」に向けて
- 反町カフェぽらんNEWS(No.16)に掲載されました
- 漢字検定(2021年8月28日受検者)へのお願い
- 7月25日⭐️生麦de日曜マルシェ
- 1学期定期テストが終わって
- 第1回仲通マルシェ(2021/05/02~05)に出店しました
- 生麦de日曜マルシェに出店しました(2021/04/25)
- 2020年度最後の学習支援
- 生麦de日曜マルシェへ初出店!
- 3月28日は『生麦de日曜マルシェ』
- 【地域情報】横浜市立図書館で電子書籍サービスが開始
- ご卒業おめでとうございます!
- 数学検定の結果が届きました
- 食糧支援&学習支援(かながわ生き活き市民基金・新型コロナ対応緊急応援第四次助成より)
- 寄せ書き
- 第370回算数・数学検定を終えて
- 【コラム】貧困につながる子どもたちとは
- 2021年2月・学習支援と食糧支援のお知らせ
- 私立高校推薦入試前、最後の学習支援を終えて
- 【お祝いの言葉】2021年成人の日を迎えられた皆さまへ
- 年賀状とバチカン市国
- ロイロノートの使い方の学習支援
- オンライン学習支援を半年終えて‐だからよ~鶴見
- 【高校入試に向けて】面接シートに何を書くか・学習活動編
- 私立推薦か、それともインクルーシブか
- COVID-19におけるフェイスシールド製造を終えて
- 7つの習慣(自分を変えるレッスン)
- 夢を語ること
- ストレスってなんだろう
- 入試まであと1週間
- 作業能力検査に似通った
- 今日は県模試!
- 疲れにくい身体づくりをするために
- 県模試に向けて
- あれから8年、あの子は
- NISE学びラボで特別支援教育を学ぼう
- 夏休みがはじまって
- 去年できていたことができなくて
- 【地域情報】ガイドボランティア募集中
- 学習支援再開にむけて
- フェイスシールドをおからさん&かれんさんへ
- 課題は終わりそうですか?
- 前方あやとびと後方あやとび
- 【汐田総合病院】フェイスシールドを寄付
- 【地域情報】日本に暮らす外国人労働者の家族への支援(ABCジャパンさん)
- 大阪大学大学院医学系研究科にて配布されている フェイスシールド3Dデータを使ったフレームの配布について
- 【地域情報】5月3、4、5日はぷからす家へ!
- ギリシャ文字のゼータの書き方
- 追加課題が出ていること気づいていますか
- 臨時休校中の課題と『テレビでLet's study』
- LINEで質問をうけて
- Giving mask projectへ参加しませんか
- 人工呼吸器の部品を製造するプロジェクト参加にむけて
- オンライン学習支援(Hangouts Meet) の準備をしております
- タイピング練習で横浜市歌を
- 手作りマスクを作ろう!(3Dフレーム)
- 菊名みんなのひろばへ教材を提供しました
- つらくなっていませんか?
- 【2020年2月8日実施分】漢検の結果が届きました
- 昔の玩具を利用して
- 弱さを知っているからこそ
- 【ご寄付のお礼】教材をいただきました!
- 楽しもうOfficeキッズでまなぼう!
- 2桁までの数字のタイピング練習
- 臨時休校がはじまり
- 市民活動紹介展・鶴魅力開催中
- 突然の別れ
- 2020年3月鶴魅力展
- 雑談と学習
- 職業体験を通して見えてくるもの
- 小児がんの子どもたちにどのような支援が必要か
- 【地域情報】特別支援教育支援員の募集について
- 検査アセスメントの意義
- 2020年1月号こころの元気プラスに掲載されました
- 緘黙の人へトーキングエイド
- 第25回日本習字展における成績について
- 令和元年(秋)情報処理技術者試験結果について
- はまっ子学習ドリルを使おう
- 柔道着の着方を練習!
- アレルギーにエピペン
- 貧困について考えると
- 文のはじめに母音を使わないように
- 学校との関わり
- 【地域情報】ペアレントトレーニング(Part2)・つるみ地域活動ホーム幹さん
- 横浜市産前産後ヘルパー派遣
- 病気の子どもへの理解をするために
- 【地域情報】鶴見・まちづくりゼミナール2019
- あなたが選んだでしょ?
- 福祉特別乗車券切り替えの時期
- 【地域情報】2019鶴見ウチナー祭
- 学習支援で使える教材集
- 「書く」領域で困難さがある中学生への学習支援
- 約束を守るためには
- 【地域情報】オール市場夏祭り
- インターネット被害に遭ったとき
- 発達障害といっても色々と。
- 【イベント】3Dプリンターでホイッスルをつくろう!
- ご寄付をいただきました|(株)メモリアルスタイル様より
- 【研修】情報処理技術者試験に向けて
- 学習支援日程のお知らせ
- 音韻認識のトレーニング
- 【地域情報】夏休み親子ふれあい祭りin鶴見2019
- 【地域情報】つるみ地域活動ホーム幹~令和元年夏まつり~
- 【地域情報】第4回つむぎフェス(生麦地域ケアプラザ)
- 高校生ボランティアの活躍に感謝
- 隠れたカリキュラム
- FAXの送り方
- 「書く」領域における困難(例1)
- 漢字検定が無事に終わりました
- SOSの出し方
- 【保険のご紹介】知的障がい・発達障がいのある方のために
- 算数・数学検定の実施を終えて
- もったいないがもたない
- 中学生ボランティアの活躍
- 日本の大学に進学するためには
- 解離性健忘症へのアプローチ
- ご寄付をいただきました!|一般社団法人Titina大倉山相談室
- ご寄付をいただきました|(株)ブレイヴフィールドさんより
- 太鼓の音ともに夜が更ける(ナカグロ)
- サルビアわんぱく☆ランド2019に向けて
- 鶴見の高校テニス強豪校
- 子どもの居場所を考えると
- 英検が常時実施する時代へ
- 2019年5月21日学習支援中止のお知らせ
- 成長過程のあゆみ(テンプレート公開)
- オープンダイアローグをめざして
- 第7回港北オープンガーデン
- タイ・フィリピンで算数・数学検定が実施されて
- 高次脳機能障害の人へのサポート手順
- たすくシリーズを使って発達障がいの子へ支援を
- ジャストスマイル&きかせてEnglish!が面白い!
- 発達が気になる子の親の集い(寺尾地域ケアプラザ)
- 不登校とひきこもりに関する座談会(東寺尾)
- 小中学生の1ヶ月当たりのスマホデータ通信量はどのくらい?
- 二次障害になってほしくない
- コンボライターとして(こころの元気プラス)
- 字を書く困難さが無くなりつつある成長をみて
- 義務教育諸学校における学習評価の仕方(神奈川県)
- 平成31年度神奈川県公立高校入試面接前日
- 生活と地域、誰ひとり とり残さない まちづくり(2019横浜協同集会)
- 「発達が気になる子の親の集い(2019年1月)」に参加して
- 「ひらけ」さんの会(1月)に参加しました
- 子どもの貧困の原点(The New York Times:日本のワーキングマザー)
- 次郎は「次郎という仕事」をしている
- 鶴魅力パネル展へ向けて
- 組織マネジメント力向上セミナーを受講して(プラタナスの木のように)
- JavaScriptでゲームプログラミング(作品体験)
- 大学入試時に合理的配慮をお願いする際の願書(テンプレートシェア)
- 輪廻転生
- 12月の繁忙期を越えて
- 2019年をより素敵な1年にしていこう!
- 21世紀生まれの子が青春時代に(新年のご挨拶)
- 救急車を呼ぶ過程をどうしたらいいか
- 怒りが病状を招くのは
- 増え続ける人口(市場小学校けやき分校を観て)
- ひきこもりだった子が外の世界へ旅立つとき
- 学習支援事業報告(2018年下半期)
- 鶴見区の人口増加は2042年まで続く
- 2年半内申点が14も上がり
- 誰よりも強くなりたくて
- 【「期待」に応えること】
- 【「うまくいかないこと」も大切なこと】
- Wifi環境を整える大切さ
- 非言語コミュニケーションをどう傾聴するか
- 子どもたちの安全を第一に
- 漢字にひらがなのルビを書くのはなぜなのか
- 【「やる気」のない子】
- 木工ボンド先生になりたかった
- Sinusuportahan namin ang pag-aaral ng Hapon sa Yokohama Tsurumi
- 平成30年度私立学校学費支援制度について(参考)
- 尻手駅、点々つけて、十手駅
- 「ありがとう」と「あたりまえ」の違い
- 大学合格!そして・・・
- ココファン横浜鶴見さんに感謝!
- 漢字検定まであと一週間!
- こっちゃん(スタッフ紹介)
- やまさん(スタッフ紹介)
- 電流と抵抗の計算
- スーパーのサミットを漢字で書くと?
- スタッフ紹介(きむにぃ~)
- 生活のリズムをチェックしよう(セルフチェックシートその1)
- ゲームの時間を決めるルール表
- 居場所ってなんだろう?
- クローゼットの中で勉強を
- スタッフ紹介♪(kobaT先生)
- 木には樹脂がかたまって
- 硬筆を通して集中力と心の落ち着きが身につく
- 成長の証を目の前で見ることで
- 2019年度神奈川県公立高校選抜制度の第二次選考とは
- 肩こりの症状を訴える子どもたち
- 生きたい気持ちが反動に。
- 最強な彼。
- 美術&理科の実験
- 「愛」と「恋」について
- 軽減税率制度について
- 地名から漢字の練習にトライ!
- 生徒の作品に感動
- 夏休みの宿題が終わった~!
- 夏のはじまり。
- 将来への夢をあきらめないで
- 四谷大塚のテキストって良いね!
- 「やる気のスイッチ」が出る3つの瞬間
- みまもメイト(家族を手助けするアプリ)
- 祭り嫌い系男子
- 教え子から長崎の贈り物
- 生徒と私の成長を非言語でお互い認め合った日
- 90点まであと少し
- NPO法人ジコサポ日本 小楠けんじ様より
- 【ピアカウンセリング】2018年6月2日開催のお知らせ
- 博多駅の思い出
- 【Scratch(スクラッチ)】子どもから大人まで楽しめる無料プログラミング言語
- 本人の意思を大事にする大切さ
- 自分を管理する事ができてこそ、働く事ができる
- 【本田裕之】初級交通事故専門士合格しました!
- 難しく考えない様にしよう
- 皮膚科のお薬は強いもので
- 子ども達は「字」が丁寧な大人を見ている
- 日曜日の東京大学
- ヨガを体験してきました
- 大豆(イソフラボン)は女性ホルモン(エストラジオール)に似ているかもしれないが
- 天気がよめない日々。。
- メンタルケア心理士の勉強
- 【なみちゃん焼き】福岡城西・曙(ゑびす屋さん)
- 【平津児童館】約30年前の思い出
- 面接室に入る前から、面接試験ははじまっている
- 熊本の高校の呼び方&神奈川県立高校「定時制課程」の筆記試験について
- 皆既月食
- 中学生への勉強の教え方
- 「読めばわかる」と「読んでもわからない」の違い
- 身の安全をしっかり守ってくださいね^^
- 雪を見ていると。
- 「子どもの良い点」を見つけるために
- 「飯塚事件」はどうなったのか。。
- 私が日本近代の歴史を詳しく教えない理由
- 第12回ザハートフルコンサート(大西学園)へ行ってきました
- 今の中学生にAzureについて語ってと言われ・・・
- 【家庭教師ランキング】2017年12月度・1位
- 集中治療室にて
- 第12回ザ ハートフルコンサート(H30年1月7日)
- 「本当の強さ」について
- ちょっと考え方を変えてみる!
- やはり異性なので、それは・・・というとき
- 偏食はどうしたらいいのでしょうか
- 太田総合病院への口コミ閲覧数が1000回をこえました!
- 【ご寄付お礼】NPO法人ジコサポ日本様から冊子をいただきました
- 単純が好きじゃない子ども達へ
- 人によって時間軸が違う
- 大西学園中・高等学校へのアクセス数が多いようで
- 在宅人工呼吸器レジェンドエアの素晴らしさ
- 骨折に気づかない子たちの行動
- 130のぬいぐるみ
- 「ありがとう」と言ってますか?
- 親子サークルは活気ありますね
- 仏教系のとある高等学校の話
- 雨を見て何を感じますか?
- トゲトゲの木
- 会計・人事労務ソフトはfreeeでしょ!?
- ママワークスを知った日
- 川崎信用金庫 矢向支店へ
- 「きょういく」って何ですか?
- もちつき大会
- AKBグループと相撲界の引退雰囲気の違いについて
- 苦手なホームページのデザイン
- 男の子の恋の話
- 視力が良い子の特徴
- スターライトパレード
- 当たり前じゃなかったのに・・・
- 逃げ出したいような・・・
- スライダー4
- スライダー2
- スライダー1
- 懐かしき頃の思い出
- 矢向中硬式テニス部・横浜3位おめでとう!
- 今日は雨
- 後期中間試験が近づいてまいりました!
- ゲームに集中すること
- サンタがそろそろやってきますよ~♪
- 福利厚生はハマふれんど
- 東京ラーメンショー2017
- 不登校の子をどう支援するか
- 天才の中の天才の教え子
- 不登校の子の特徴
- 関節痛の時
- カッコいい生き方の生徒たち
- ジュワッキー(受話器)
- 求人します!
- TEDは良い教材ですね。
- 放送大学へレッツゴー
- LIONのラクトフェリンが好き
- 心機一転!
- 様々な葛藤で生きる人々
- 第23回東関東吹奏楽コンクール 大西学園中高等学校【金賞】!!
- 「まほうのことば」について
- 人として、「心」を大事に・・・
- 特待生が出ました!
- 巷では英語塾がはやっているもので
- メンタルを維持するには
- なるべく安価に高品質な授業を
- 読み書きの練習をする子は強い
- 寒さとともに家にこもりがち
- 不登校の問題について
- 英語検定の1次試験が無事終了して
- 脳からの指令
- 本を一緒に読もうの会
- PEANUTS KEY WORDSを使って
- 第11回ザ・ハートフル・コンサートのお知らせ(大西学園)
- 平均86点!
- 変な日本語(その2)
- 変な日本語
- 2017年度もフォーサイト手帳を!
- ハロウィン・飛鳥未来高等学校
- ハマふれんど
- 数学の楽しさが身についた
- 人の支えになるためには
- 咲く花もあれば
- 生徒に背を抜かれた日
- 模写しましょう。模写。
- 平方完成って?
- H28.8.27武相高校オープンキャンパス!
- 埼玉地方からのお問い合わせが。
- 夏休みの過ごし方
- いつからこの夜空の光に
- 先生の事が好きだと言われ。
- 新聞記事をゆっくり読むことで。
- 「心」を育成する学校
- 当たり前と感じる前に。
- 「親友」を持つ生徒は強し。
- 「あたりまえ」と自分自身で思っていませんか?
- 専門学校は全てが必須科目なのよ~
- こころの元気+(2016年6月号)を読んで
- メンタルケア心理士の資格を目指して
- 横浜で家庭教師をしてはや7年
- 立派な成人になるためには
- エゴグラムの結果
- 認知症って3種類あるのね。
- 心を鍛えること
- 家庭教師の仕事をして
- Keyステップは良い問題集
- 解剖生理学かぁ~
- 第6回「忘れられない看護エピソード」・静かな勇気
- 楽しく、夢を追いかけて
- 褒める事と叱る事はしない。
- スタディギアの無料クーポン券が届きました。
- お久しぶりの投稿です。
- こころの元気プラスを使って
- 合格報告!!
- 弱々しいところを見せても
- 【化学】国立後期に向けて
- Keyワークを使って
- 朝日新聞のGLOBEは良い新聞だと思う
- 学校に行けずに悩んでいる子たち
- 漢字検定・英語検定の結果が届きました。
- 教育とは。
- スターライトパレード
- 関東学院本院に合格!!
- 基礎英語講座開講のお知らせ
- 大学合格一号!
- メンタルが大変になってくる時期
- 漢字検定無事終えて。
- 2016年の抱負
- 合格者が出てきました。
- 1月15日は漢字検定!
- あけましておめでとうございます!
- 年末年始のお休みなしのお知らせ
- この時期のモチベーション
- 夜を駆ける
- 中学入試・高校入試・大学入試特訓
- 感謝される事に感謝すること。
- 回り道、それが学び
- NHKに少し。
- 追い込みの時期に突入!
- ゾーマ戦。
- 来週のはじめは定期テスト
- 人物重視の加点について
- 楽しく、楽しく、そして光が差して・・・
- 首都圏模試の国語の解き方
- 次回の漢字検定は~
- 統一合判の結果より
- 高校受験に向けて
- 間違えた問題をやり直す癖
- メンタルヘルス・マネジメントⅡ種
- 数学っておもしろーい!
- 徐々に落ち着いてきました。
- 朝勉強をはじめましょ。
- 田園都市線を下って
- 眠り眠る星空の彼方へ
- 英検が無事に終わって。
- お久しぶりです。
- 東高津中吹奏楽部銀賞おめでとう☆
- 雨ですね☆
- ギブスが短くなりました。
- 朝から添削しています☆
- メンタルヘルス・マネジメント二種
- 通常通り授業を行います。
- 【2015/08】漢字検定の結果が出ました
- カウンセリング受けてみませんか?
- 大雨ですが、授業は通常通りです。
- 優秀な子の特徴
- 正義と悪魔
- チケットもらいました☆
- 力のモーメント
- たのしく行うこと。
- 漢検10級からコツコツと。
- お身体が資本です。
- 指定校推薦のお話
- 即座に見つけること
- 漢字検定を終えて
- 東高津中吹奏楽部・金賞代表おめでとうございます!
- 1日3食食べること
- 次回のパソコン教室の日程は?
- 【納涼祭・わかたけ】ボランティア活動報告
- 【洋服ポスト・希望】ボランティア活動報告
- 第三者機関として。
- 一人の人として見る大切さ。
- 暑いですね~
- 失敗を積み重ねて
- 東高津中・吹奏楽金賞おめでとうございます!
- 今日は体調不良でお休みしております。
- ぐんぐんのびてきました~
- 晴れの日には微分積分を。
- 漢字検定9人合格♪
- 洋服ポスト-矢向『希望』
- 七夕のころ
- 漢字検定の合格発表!
- 生徒とボランティア活動
- 6月13日漢字検定を終えて
- 人生初のテストを迎えて。
- 【ジョイフルサービス福々】潮田教室
- 朝早くから授業を行っています。
- 【ジョイフル福々】6月2日ホームページ講座満席!
- 【ジョイフル福々】6月2日ホームページ講座開講!
- 失敗をしても責めてはダメよ~
- 潮田地区に拠点を移します。
- のどの痛みが治まりました。
- 睡眠障害をかかえる子へ
- オープンキャンパスに行きました♪
- 鶴見川クリーンキャンペーン
- Total English 3年のナナの言動
- 強迫性障害をお持ちの方へ
- 中間テストに備えて
- 【オススメ本】佑樹(齋藤寿孝・しづ子)
- 数学は繰り返し演習する事が大事
- 笑顔で接する事の大事さ
- 5月に入りました♪
- 今日は休塾日です
- 趣味を作るということ
- あなたに会えて本当によかった
- 神奈川公立高校入試・理科の見解
- 病気は個性の一つ
- 優秀な子の特徴【その2】
- ありがとうを伝えることの大切さ
- 【SPI対策】基本原理から算数・数学をやり直しましょう。
- 眠れない!そんなときどうする?
- 知的障害をお持ちの方への支援
- 今日もFAX指導行っています。
- さぁ、新学期☆彡
- 数学の基本からやり直す
- 生徒が10名以上になりました。
- 兄弟喧嘩が怒る原因
- 試験中に肩こりを起こさない方法
- 【6月21日(日)】漢字検定の実施
- 小さなことからコツコツと!
- 「なぜ」に答えてあげること
- インターネットで調べる事
- 就職後の君へ
- 公立入試の結果をふまえて
- 運動できるなら勉強も
- 親の口グセで決まる
- 楽しく授業ができて!
- 肩の力を抜く方法
- 神奈川県立高校入試の講評
- 算数の文章題を解くコツ
- 正しいマスクのつけ方
- 受験生、インフルエンザに注意!
- kindle本「家庭教師『心』の授業」出版!
- 文章に線をひっぱる大事さ。
- ほめてのばしましょう。プラス!プラス!
- まずは正答率、そして速さを。
- 料金について
- 障害者ガイドボランティアをしています。
- 睡眠時間は最低○時間はとりましょ!
- 【私事】放送大学選科生に願書を。
- FAXでどんどん質問がきま~す
- 成績が優秀な子の特徴
- 【オススメの本】「心のブレーキ」の外し方
- 字をきれいに書く事から
- 母子家庭
- 【オススメの本】朝1時間勉強法
- 夜にインプット。朝にアウトプット。
- 【オススメの本】3秒でハッピーになる名言セラピー
- 笑顔日和(笑う事は大事な事)
- 集中力と注意力が一番必要です!
- 寝る子は育つ!?
- 1週間に3回アウトプットしましょう。
- 地域の活動団体情報
- 【応援協力】「COVER-ON」で棄権せずに試合へ出場できるサポートを!
- 反町カフェぽらんNEWS(No.16)に掲載されました
- 第1回仲通マルシェ(2021/05/02~05)に出店しました
- 生麦de日曜マルシェに出店しました(2021/04/25)
- 【地域情報】横浜市立図書館で電子書籍サービスが開始
- オンライン学習支援を半年終えて‐だからよ~鶴見
- 【地域情報】ガイドボランティア募集中
- 【地域情報】日本に暮らす外国人労働者の家族への支援(ABCジャパンさん)
- 【地域情報】5月3、4、5日はぷからす家へ!
- 【地域情報】ペアレントトレーニング(Part2)・つるみ地域活動ホーム幹さん
- 【地域情報】2019鶴見ウチナー祭
- 【地域情報】オール市場夏祭り
- 【地域情報】夏休み親子ふれあい祭りin鶴見2019
- 【地域情報】つるみ地域活動ホーム幹~令和元年夏まつり~
- 【地域情報】第4回つむぎフェス(生麦地域ケアプラザ)
- 中学生ボランティアの活躍
- 第7回港北オープンガーデン
- 発達が気になる子の親の集い(寺尾地域ケアプラザ)
- 不登校とひきこもりに関する座談会(東寺尾)
- 生活と地域、誰ひとり とり残さない まちづくり(2019横浜協同集会)
- 「発達が気になる子の親の集い(2019年1月)」に参加して
- 情報教育
サイトマップ
