日々の活動を通して、日誌を書き綴っています。
徒然なるままに。
- 俳句と川柳2月は百人一首を中心に学習を進めていましたが、最近は俳句と川 […]
- 合格発表が終わり・・・2022年3月1日、神奈川県公立高等学校入試の合格発表が出ま […]
- 漢字検定の家族表彰状明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致 […]
- 【応援協力】「COVER-ON」で棄権せずに試合へ出場できるサポートを!以前、当法人の学習支援を利用している子どもたちへ、サッカーを […]
- 第2回仲通マルシェに出店します!!2021年11月21日(日)、鶴見区仲通3丁目で開催される「 […]
- 世界の人口をリアルタイムで知ろう!世界の人口はどのくらいなんだろう。地図帳とかでは、だいたいの […]
- 反町カフェぽらんさんでスマホ講座を行いました(radiko:ラジコ)2021年10月23日、神奈川区にある反町カフェぽらんさんに […]
- 生麦de日曜マルシェに出店します(2021年10月10日)おはようございます。本日、生麦de日曜マルシェに出店します。 […]
- 2021年度後期の検定関係の予定定期テストが終わり、やり直しでバタバタしている今日この頃です […]
- フェイスシールドは健在!新型コロナウイルス感染症が拡大してから、もう2年半が経ちます […]
- 漢検合格発表!(2021年8月28日実施分)本日、日本漢字能力検定(2021年8月28日実施分)の合格発 […]
- 「情報Ⅰ」「情報Ⅱ」に向けて来年度から高等学校ではじまる教科「情報」ではじまる科目「情報 […]
- 反町カフェぽらんNEWS(No.16)に掲載されましたこの度、スマホ講座でお世話になっております反町カフェぽらんさ […]
- 漢字検定(2021年8月28日受検者)へのお願い本日は漢字検定の日です。体調はいかがでしょうか。今回は、新型 […]
- 7月25日⭐️生麦de日曜マルシェまなひろは第3会場の潮田薬局さんでミニ子ども縁日を開催します […]
- 1学期定期テストが終わって6月の中盤が過ぎましたね。最近は、天気が晴れになったり雨にな […]
- 第1回仲通マルシェ(2021/05/02~05)に出店しました2021年5月2日から5日まで、鶴見区仲通三丁目にて仲通マル […]
- 生麦de日曜マルシェに出店しました(2021/04/25)2021年4月25日、京急生麦駅近くで開催されました『生麦d […]
- 2020年度最後の学習支援2021年3月31日、鶴見区社会福祉協議会の団体交流室にて、 […]
- 生麦de日曜マルシェへ初出店!2021年3月28日、生麦駅近くにて開催されました「生麦de […]
- 3月28日は『生麦de日曜マルシェ』2021年3月28日に京急生麦駅近くで開催される『生麦de日 […]
- 【地域情報】横浜市立図書館で電子書籍サービスが開始2021年3月24日、横浜市立図書館で電子書籍サービスが開始 […]
- ご卒業おめでとうございます!2021年3月11日、本日は横浜市立中学校で卒業式が行われま […]
- 数学検定の結果が届きました2021年3月4日、数学検定の結果が届きました。 晴れて合格 […]
- 食糧支援&学習支援(かながわ生き活き市民基金・新型コロナ対応緊急応援第四次助成より)2021年2月20日、かながわ生き活き市民基金の新型コロナ対 […]
- 寄せ書き2021年3月4日、鶴見市場にて学習支援を実施しました。中学 […]
- 第370回算数・数学検定を終えて2021年2月13日(土)、第370回実用数学技能検定(数学 […]
- 【コラム】貧困につながる子どもたちとは今日で1月が終わり、明日から2月ですね。 2月は修学旅行や遠 […]
- 2021年2月・学習支援と食糧支援のお知らせこの度、新型コロナウイルスの影響で経済的に困窮しているご家庭 […]
- 私立高校推薦入試前、最後の学習支援を終えて今日は、私立高等学校推薦入試前、最後の学習支援でした。(鶴見 […]
- 【お祝いの言葉】2021年成人の日を迎えられた皆さまへ本日、成人の日を迎えられた皆さま、誠におめでとうございます。 […]
- 年賀状とバチカン市国明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いい […]
- ロイロノートの使い方の学習支援本日は、鶴見中央地域ケアプラザにて学習支援を実施いたしました […]
- オンライン学習支援を半年終えて‐だからよ~鶴見臨時休校が明ける少し前にはじめたオンライン学習支援。 たくさ […]
- 【高校入試に向けて】面接シートに何を書くか・学習活動編高校入試まであと一ヶ月ちょっとですね。 最近、オンライン学習 […]
- 私立推薦か、それともインクルーシブか12月に入り、寒さがだんだんと厳しくなってきましたが、皆さま […]
- COVID-19におけるフェイスシールド製造を終えて慶應義塾大学SFC研究所・ソーシャルファブリケーションラボ […]
- 7つの習慣(自分を変えるレッスン)先日の学習支援では、「13歳から分かる!7つの習慣(自分を変 […]
- 夢を語ること10月に入り、とても涼しくなってきましたが、みなさんいかがお […]
- ストレスってなんだろうピアサポートの報告です。 テーマ「ストレスってなんだろう」日 […]
- 入試まであと1週間入試まであと1週間。 いつもは12月に実施されていた入試が、 […]
- 作業能力検査に似通った日々、どのような支援をしたら良いのか悩んでおりますが、今はで […]
- 今日は県模試!今日は2020年8月神奈川県公立高校入試模擬試験(県模試)の […]
- 疲れにくい身体づくりをするために新型コロナの影響で、マスクをしないといけない状況が続いていま […]
- 県模試に向けて8月もあと数日で終わりそうな今日の朝。先週よりもかなり暑さが […]
- あれから8年、あの子は先日、学習支援の卒業生の子とお話する機会がありました。彼が、 […]
- NISE学びラボで特別支援教育を学ぼう発達がゆるやかな子どもたちを対象に学習支援を実施している私た […]
- 夏休みがはじまってみなさん、こんばんは。2020年8月にやっと入りましたね。 […]
- 去年できていたことができなくて2020年7月19日日曜日、今日はとても良い天気ですね。昨日 […]
- 【地域情報】ガイドボランティア募集中季節は夏真っ盛りですね。皆さま、体調いかがでしょうか。 さて […]
- 学習支援再開にむけてみなさん、こんばんは。学校が6月1日から再開して3週間が経ち […]
- フェイスシールドをおからさん&かれんさんへこんにちは。6月も下旬に差しかかってきましたね。 皆さま、お […]
- 課題は終わりそうですか?5月もあと少しで終わり 緊急事態宣言が解除となり、5月もあと […]
- 前方あやとびと後方あやとび臨時休校中の課題で質問がありましたので、こちらでもお知らせで […]
- 【汐田総合病院】フェイスシールドを寄付新型コロナウィルスの影響で臨時休校が続き、3か月間がたちまし […]
- 【地域情報】日本に暮らす外国人労働者の家族への支援(ABCジャパンさん)横浜鶴見で日本に暮らす外国人労働者の家族への支援活動を行って […]
- 大阪大学大学院医学系研究科にて配布されている フェイスシールド3Dデータを使ったフレームの配布について大阪大学大学院医学系研究科により配布されているフェイスシール […]
- 【地域情報】5月3、4、5日はぷからす家へ!横浜市鶴見区東寺尾にある、沖縄ショップ「ぷからす家」さん。2 […]
- ギリシャ文字のゼータの書き方ギリシャ文字のゼータの書き方がわからない。 そんなご質問をい […]
- 追加課題が出ていること気づいていますかみなさん、こんばんは。臨時休校がまだまだ続いていますが、いか […]
- 臨時休校中の課題と『テレビでLet’s study』寒い日もあり、暑い日もあり、家からなかなか出られない日が続い […]
- LINEで質問をうけて今日は雨が降っていましたね。先日からオンライン学習支援を開始 […]
- Giving mask projectへ参加しませんか今日は、横浜市立学校で入学式がありましたね。街に咲き誇る花を […]
- 人工呼吸器の部品を製造するプロジェクト参加にむけて人工呼吸器の部品を製造するプロジェクトに参加できるかどうか・ […]
- オンライン学習支援(Hangouts Meet) の準備をしております桜の花が散り、花びらから葉へ主役が移り変わる今日この頃、皆様 […]
- タイピング練習で横浜市歌を横浜市に住んでいると、地下鉄や学校で「横浜市歌」を聞く機会が […]
- 手作りマスクを作ろう!(3Dフレーム)昨日は、雪が降り、寒さに包まれた横浜でしたね。先日、情報技術 […]
- 合格実績を更新致しましたいつもお世話になっております。 2019年度の学習支援に […]
- 菊名みんなのひろばへ教材を提供しました2020年3月26日午後、菊名駅近くにある『菊名みんなのひろ […]
- つらくなっていませんか?2020年3月24日、横浜市立中学校の全てかは定かではござい […]
- 【2020年2月8日実施分】漢検の結果が届きました2020年3月17日、本日、2020年2月8日に実施した漢 […]
- 昔の玩具を利用して2020年3月17日、横浜市立学校が臨時休校となり、2週間 […]
- 弱さを知っているからこそ弱さを知っているからこそ、助けを求めることができる。 人に優 […]
- 【ご寄付のお礼】教材をいただきました!2020年3月10日(火曜日)、本日、世田谷の塾さんから教 […]
- 楽しもうOfficeキッズでまなぼう!2020年3月10日、今日の横浜は少し雨が降っていますね。 […]
- 2桁までの数字のタイピング練習情報または技術の時間で、テンキーのタイピングを練習している […]
- 臨時休校がはじまり今朝、鶴見図書館前を通ると館長さんが子どもたちと明るくお話 […]
- 市民活動紹介展・鶴魅力開催中2020年3月2日(月)~3月6日(金)まで、鶴見区役所1 […]
- 突然の別れ2020年3月2日月曜日、今日は卒業生と下級生が一緒に過ご […]
- 2020年3月鶴魅力展今年も鶴見区役所一階で開催される鶴魅力展にパネルを出展いたし […]
- 臨時休業のお知らせ2020年3月15日 臨時休業のお知らせ 関係者各位 いつも […]
- 雑談と学習はじめて人と話す経験を通して 発達がゆるやかな子、外出に困 […]
- 職業体験を通して見えてくるもの職業体験で得たものはなんですか。 興味がある職業を体験して、 […]
- 小児がんの子どもたちにどのような支援が必要か「愛してるよ、カズ」より命を考える 特別支援に関わる子どもた […]
- 【地域情報】特別支援教育支援員の募集について横浜市立の学校から特別支援教育支援員の募集が行われています。 […]
- 検査アセスメントの意義なぜ、この子はこの行動をするのだろうか 学習支援を実施してい […]
- 2020年1月号こころの元気プラスに掲載されました認定NPO法人地域精神保健福祉機構・コンボさんから発刊されて […]
- 緘黙の人へトーキングエイドトーキングエイドを使ってコミュニケーションを パネルをタッチ […]
- 第25回日本習字展における成績について2019年夏、第25回日本習字展(主催:公益財団法人 日本 […]
- 令和元年(秋)情報処理技術者試験結果について2019年もあと少しで終わりますね。 皆様、風邪をひいていま […]
- はまっ子学習ドリルを使おう横浜市の小中学校に通う子どもたちが使っているツール 横浜市の […]
- 柔道着の着方を練習!とある中学生が、学校で柔道着を購入してきました。 さっそく柔 […]
- アレルギーにエピペンみなさんは、エピペンをご存知ですか? アレルギー反応やハチに […]
- 貧困について考えると「貧困」ってなんだろうと考えることがある。 私は、小学2年生 […]
- 文のはじめに母音を使わないように文章のはじめに「母音」がくると、どもってしまうことはありませ […]
- 学校との関わり『まなひろ』が、NPO法人となり半年が過ぎました。 初年度の […]
- 【地域情報】ペアレントトレーニング(Part2)・つるみ地域活動ホーム幹さんむずかしい子にやさしい子育てを つるみ地域活動ホーム幹さんか […]
- 横浜市産前産後ヘルパー派遣産前産後ヘルパーをご存じですか? 横浜市において、産前産後ヘ […]
- 病気の子どもへの理解をするために病気の児童生徒への特別支援教育について 病弱者への学習支援を […]
- 【地域情報】鶴見・まちづくりゼミナール2019「鶴見」を学んで、歩いて、”いつまでも住み続けたいまち”を作 […]