日々の活動を通して、日誌を書き綴っています。
徒然なるままに。
木には樹脂がかたまって
とても涼しくなってきた今日この頃。 今日は、鶴見図書館近くで活動しました。 普段、樹木をみることが無いのですが、 今日は、子どもたちと樹木の観察をしました。 よく観ると、 樹液が固まって…
硬筆を通して集中力と心の落ち着きが身につく
まもなく硬筆の大会への出品締め切りになります。 慌てずに、心を無にして文字を書くことを通して、 精神のゆとりと冷静さをみにつけることができると思います。 一番は朝に実施する…
成長の証を目の前で見ることで
今日は、朝から風が強く、秋の訪れを肌で感じました。 こっそりとある学校の体育祭へ見学に行きまして、 感動の嵐で涙が溢れそうになりました。 彼とは、もう5年ぐらいのお付き合い。  …
2019年度神奈川県公立高校選抜制度の第二次選考とは
2018年の夏が終わり、 『2019年度神奈川県公立高等学校入学者選抜制度の概要』を見て、 感じたことを書きます。 ●一般募集(共通選抜の方法)について 共通選抜には、『第一次選考』と…
肩こりの症状を訴える子どもたち
肩こりの症状を訴える子どもたちが増えてきた様な気がします。 肩をまわすとき、ゴキゴキって音が鳴るのを目の前でみせられると、 「うん?」 と、なってしまいます。 その子たちの共通点は、 お…
生きたい気持ちが反動に。
生きたい気持ちが反動に出る。 生きたいという気持ちが強く、それが反動に出る。 幻聴や不安の基になるもの。 それは、その人が過去にあった現実の世界なのかもしれない。 生きたい気持ちが強く出て、 必死にな…
「愛」と「恋」について
今日の作文指導でのこと。 『「愛」と「恋」の違いを教えて~?』 おっと。 そう。「愛」という漢字は小学4年生で習う常用漢字。 では、「恋」という漢字は・・・ 「愛」を知って…
軽減税率制度について
こんばんは! 木村裕之です。 本日もお疲れさまでした。 今日は作文対策で「軽減税率制度」について生徒とディスカッションしました。 2019年10月から消費税が10%になるのは、皆さんご存知だと思います…
NPO法人まなひろ 