日々の活動を通して、日誌を書き綴っています。
徒然なるままに。
活動日誌
スーパーのサミットを漢字で書くと?
学習支援を行っていると、時々、ハッ!と気づくことがあります。 大人たちは知らない、子どもたちは知っている、そんな漢字。 JR南武線尻手駅の前に、サミットというスーパーがあります。 &nb…
活動日誌
生活のリズムをチェックしよう(セルフチェックシートその1)
生活のリズムが乱れていると、 健康的に生活を送ることが、大変になってきますよね。 身体が資本というのは当たり前のこと。 そこで、入眠の時間と起床の時間をチェックできるような、 セルフチェ…
活動日誌
ゲームの時間を決めるルール表
ゲーム、動画サイトを見過ぎてしまって、 肩こりが起きたり、不眠気味になってしまったりする子が増えてきているような。 そこで、以前、「Yahoo!きっず」のサイトでダウンロードした「ルール…
活動日誌
クローゼットの中で勉強を
クローゼットの中で授業を。 とても狭い空間だけれども、 その子にとっては唯一の自分の空間。 クローゼットの中で、勉強をしたり、 飾り物をしたり。 勉強机やテーブルがあるお宅ならまだしも、…
活動日誌
木には樹脂がかたまって
とても涼しくなってきた今日この頃。 今日は、鶴見図書館近くで活動しました。 普段、樹木をみることが無いのですが、 今日は、子どもたちと樹木の観察をしました。 よく観ると、 樹液が固まって…
活動日誌
硬筆を通して集中力と心の落ち着きが身につく
まもなく硬筆の大会への出品締め切りになります。 慌てずに、心を無にして文字を書くことを通して、 精神のゆとりと冷静さをみにつけることができると思います。 一番は朝に実施する…